社会人だって勉強したいんだもん

通信制大学で法律を中心に学んでいます。勉強の方法とかについて。

通信制大学

大学卒業してました

投稿日:

2021年の秋に大学を卒業しました。5年半かかってやっと卒業したといった感じです。

勉強を進めながら、ブログも同時に書き、勉強の状況をお見せしていきたいと始めたものの、私が不器用なあまり、全然ブログを書かないうちに卒業してしまいました。

法学部を卒業したのですが、卒業論文は必修ではなかったため書きませんでした。早く卒業したいという気持ちで焦りがありました。本当は書きたかったので、少し心残りでやり残した感があります。いつかまた論文を書くために、どこかの大学に入学したいという気持ちもあります。

現在、卒業して1年半経ちましたが、大卒の資格をゲットし、それによって転職したり昇進したりなどといった、目にみえる変化はありません。内面では欲しかった大卒資格が手に入って満足感はあります。あと以前より少しは自分に自信が持てるようになりました。変化はそれぐらいです。

今後は通信制大学で勉強して得たことや大学卒業後の日頃の学びについて、少しずつ書いていきたいと思います。

-通信制大学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

レポート書こうにも、筆進まず

通信制大学の学習の基本は本を読んで、レポートを書くこと。 でもこれってなかなか難しいと感じる人が多いはず。 高校までの学習ではあまり行われないから。 私も初めはなかなか書けず、放置して、スクーリングだ …

ホームページ作成しました

 私は現在、通信制大学で法律を中心に学んでいます。 このホームページでは私の勉強を記録し、これから通信制大学で学ぼうと思っている方や現在学んでいる方の参考になるよう、通信制大学での学びがどのようなもの …

ポケット六法は新しいものを

スクーリングに行くと今年版の小型六法を使っている方はだいたい半分くらい。残りは1年前、2年前、3年前・・・ え!昔ってそういうデザインだったんだ。と気付かされたことも。 入学した時に六法買って、そのま …

通信制大学ってどんな感じ?

私は現在通信制大学で勉強して4年目です。 通学制の場合は4年で卒業する人が多いと思いますが、通信制は4年で卒業する人もいれば、5、6年かかったり、最大在学可能な12年かかったり、いろいろです。私はまだ …

学食もスクーリングの楽しみ

通信制大学は自宅で学習するのが基本で、私の場合は平日夜間のスクーリングにも参加していますが、学食に行ける機会は滅多にありません。 だから昼間の3日間連続で行われるスクーリングのときなどは、お昼に学食に …